お役立ち情報

FlutterとReact Native、どちらでアプリ開発すべきか?

公開日:2024年9月9日

スマートフォンアプリの開発を検討する際、最初の大きな選択肢の一つが、使用するフレームワークです。

iOSとAndroidの両方で動作するクロスプラットフォーム開発を目指す場合、最も注目されるフレームワークが「Flutter」と「React Native」です。

どちらも人気が高く、それぞれに強みがありますが、開発するアプリの性質や開発者のスキルセットによって適した選択肢が異なります。

この記事では、FlutterとReact Nativeの違いやそれぞれの利点・欠点を比較し、どちらが適しているのかを見極めるポイントを解説します。

 Flutterとは?

Flutterは、Googleが提供するクロスプラットフォームフレームワークで、Dartというプログラミング言語を使ってアプリを開発します。
主にiOSとAndroid向けのネイティブアプリを作成するために利用されますが、近年ではWebやデスクトップアプリにも対応しています。

Flutterの最大の特徴は、「すべてをウィジェットとして扱う」アプローチにあります。つまり、UIコンポーネントは完全にカスタマイズ可能で、ネイティブのUIを模倣するのではなく、独自のウィジェットを使って描画します。
これにより、デザインの自由度が高く、UI/UXを細かく調整できる点が開発者から評価されています。

 React Nativeとは?

React Nativeは、Facebook(現Meta)が開発したクロスプラットフォームフレームワークで、JavaScriptをベースにしています。
React Nativeの強みは、Web開発で使われるReactのコンセプトを活用し、同じロジックでモバイルアプリを開発できる点です。

React Nativeは、ネイティブのコンポーネントをJavaScriptで制御し、iOSとAndroidの両方で動作するアプリを効率的に開発できます。

特に、すでにWeb開発に精通している開発者にとっては、React Nativeは非常に学習コストが低く、既存のスキルを活かしやすい点が魅力です。

 パフォーマンスの比較

アプリ開発において、パフォーマンスは非常に重要な要素です。
ユーザーが快適にアプリを使用できるかどうかは、フレームワークの性能に大きく左右されます。

Flutterのパフォーマンス

Flutterは、Dartのコンパイルプロセスを通じて、ネイティブコードに近いパフォーマンスを提供します。
Flutterのウィジェットは、スキンやUI要素を自ら描画するため、直接的にネイティブコードにアクセスする必要がありません。
これにより、フレームワークのオーバーヘッドが少なく、非常に高速なパフォーマンスが期待できます。

React Nativeのパフォーマンス

一方でReact Nativeは、JavaScriptコードをブリッジを介してネイティブコンポーネントに変換します。
ブリッジを介した処理はややオーバーヘッドが発生するため、複雑なアニメーションや大量のデータ処理を行うアプリではパフォーマンスが劣ることがあります。

しかし、軽量なアプリであれば問題はほとんど感じられません。

開発効率と開発者体験

どのフレームワークを選ぶかは、パフォーマンスだけでなく、開発効率や使いやすさも重要です。

 Flutterの開発効率

Flutterは、Googleが提供する「Hot Reload」という機能を備えており、コードを修正した際に即座にアプリに反映されます。
これにより、開発スピードが大幅に向上し、UIの調整やデバッグが非常にスムーズに行えます。

加えて、Flutterの豊富なウィジェットライブラリにより、カスタムUIの実装も効率的に行えます。

しかし、Dartというプログラミング言語が必要であるため、JavaScriptに慣れている開発者にとっては学習コストが高いかもしれません。

React Nativeの開発効率

React Nativeも「Hot Reload」機能を提供しており、リアルタイムでの開発が可能です。
さらに、JavaScriptで書かれているため、既にJavaScriptに習熟している開発者にとっては非常に扱いやすく、学習コストが低い点が魅力です。

また、Reactのエコシステムを活用できるため、既存のライブラリやツールを多く利用できるのも利点です。

エコシステムとサポート

長期的に見ると、フレームワークのエコシステムやサポート体制も大きな影響を与えます。

Flutterのエコシステム

Flutterは比較的新しいフレームワークですが、Googleの強力なサポートのもと急速に成長しています。
公式のパッケージやコミュニティによるサードパーティパッケージも豊富で、多くのシナリオで既存のソリューションを活用できるようになっています。

また、Webやデスクトップアプリのサポートが進んでいるため、マルチプラットフォーム戦略を考える企業にとっては非常に魅力的です。

React Nativeのエコシステム

React NativeはFlutterよりも長い歴史があり、そのためエコシステムも成熟しています。
Reactを使用している開発者コミュニティが非常に大きく、豊富なライブラリやプラグインを活用できます。

また、FacebookやInstagramなどの大規模なアプリケーションでも実際に使用されていることから、その信頼性も高いです。

アプリ開発では、ボタンや画面のデザイン、ユーザーが情報を入力するためのフォームなど、いろいろなパーツを作らなければなりません。
Reactエコシステムには、これらのパーツがあらかじめ用意されていて、開発者はそれを使うだけで簡単にアプリを作ることができるのです。

また、Reactエコシステムには、デバッグツールや開発をスピードアップさせる便利なツールも含まれており、開発者がアプリ作成を効率的に行えるように支援します。

この豊富なツールとライブラリの集まりを使うことで、React Nativeのユーザーはアプリ開発の作業を簡単に、そしてスピーディーに行えるという大きな利点があります。

プラットフォーム依存の機能

アプリの種類によっては、iOSやAndroid固有の機能に依存することがあります。
このような場合、クロスプラットフォームフレームワークがどこまでネイティブ機能をサポートしているかが問題となります。

Flutterのネイティブ機能サポート

Flutterは、ネイティブコードとのブリッジを提供しているため、iOSやAndroidのネイティブAPIにアクセスすることが可能です。
ただし、React Nativeと比較すると、ネイティブモジュールの数がやや少なく、独自に実装する必要がある場合があります。

React Nativeのネイティブ機能サポート

React Nativeは、React自体が多くのネイティブAPIをサポートしているため、プラットフォームに依存する機能の実装が比較的簡単です。
特に、カメラやGPSなどのモバイル特有の機能を利用するアプリでは、React Nativeの方が強みを発揮します。

結論:どちらを選ぶべきか?

FlutterとReact Nativeのどちらを選ぶべきかは、プロジェクトの内容や開発チームのスキルセットによって異なります。
デザインにこだわりがあり、複雑なUI/UXを実現したい場合や、将来的にWebやデスクトップアプリの展開を考えている場合は、Flutterが優れています。

特に、高度なアニメーションやビジュアル面に重きを置いたアプリを開発したい場合、Flutterの自由度の高いUIカスタマイズ機能が役立つでしょう。

一方で、既にJavaScriptに習熟しており、素早く開発を進めたい場合や、既存のReactエコシステムを活用したい場合は、React Nativeが適しています。

Reactエコシステムの豊富なライブラリやツールを使えば、効率的にアプリ開発を進められるため、特にWeb開発の経験があるチームにとっては非常に有利です。

また、React NativeはiOSとAndroidの両方のネイティブAPIにも容易にアクセスできるため、複雑なネイティブ機能を利用する必要がある場合にも適しています。

 

FlutteとReact Nativeの違いまとめ

FlutteとReactNativeの違いを表にまとめました。

FlutteとReact Nativeの違いまとめ

FlutteとReact Nativeの違いまとめ

最終的にどちらのフレームワークを選ぶべきかは、開発するアプリの要件や、開発チームのスキルセット、さらには今後のプロジェクト展開の方向性によって異なります。

Flutterはデザインの自由度やパフォーマンスの高さで優れており、React Nativeは豊富なエコシステムとJavaScriptによる開発のスピードが魅力です。

どちらのフレームワークもクロスプラットフォーム開発を効果的に進めるための強力なツールであり、選択する際にはそれぞれの強みと弱みを理解して、自分たちのプロジェクトに最適なものを見つけることが成功の鍵となります。

どちらを選んでも、しっかりとした計画と準備があれば、両方のフレームワークは優れたアプリ開発をサポートしてくれるでしょう。

イーポートでは、Flutterを利用したアプリ開発をしております。
こんなアプリ作成できるか?など、アイデア段階での相談も大歓迎です。
お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

尾畠悠樹
尾畠悠樹代表/ITコーディネーター
システム開発と製造業のDX推進、製造業の企業価値を高めるプラットフォーム/ファクトリーサーチの運営を中心に、東京と名古屋を拠点に活動しています。
お役立ち情報一覧へ戻る

関連記事

お問い合わせ

CONTACT

お問い合わせやお見積もりのご依頼は、フォームよりご連絡ください。
ビジネスに関するお悩みや、制作に関するお問い合わせなど、
ぜひ、お気軽にご相談ください。
面談にはZoomを利用し、全国各地からのお客様にご対応いたします。

お問い合わせフォーム