お役立ち情報

大規模ウェブサイト向けCMS『Drupal(ドルーパル)』とは?

公開日:

今回は、HTMLやCSSの知識がなくても、大量ページのウェブサイトが作れる「Drupal(ドルーパル)」について解説します。

「自分たちでホームページを作れたらいいのに」と考える企業様は多いのではないでしょうか。

自社を紹介するウェブサイト、「コーポレートサイト」だけでなく、自社のオリジナルのコンテンツを盛り込んだ「オウンドメディア」を持つ企業様も増えました。
オウンドメディアでは、自社のサービスや商品、業界の最新情報を豊富に載せることで、集客につなげることができます。

オウンドメディアをはじめるにあたり、頭を悩ませる問題の一つが、ウェブサイトの作成です。
「HTMLやCSSが分からないから自分たちでウェブサイトを作れない」
「ウェブサイト制作を業者に発注したいけど、予算が用意できない」
と悩む方も多いのではないでしょうか。

そういった場合におすすめしたいシステムがあります。それは、「CMS(コンテンツマネジメントシステム)」です。HTMLやCSSの知識がなくてもウェブサイトが作れます。

いま世間には、いろいろなCMSが登場しています。
今回はその中でも大規模サイト(大量ページのホームページ)向けCMSである「Drupal(ドルーパル)」について解説します。

CMSとは何か

CMSとは「Contents Management System(コンテンツマネジメントシステム)」の略称で、頭文字を取ってCMSと呼ばれています。

CMSとは、「コンテンツ」を「管理」できる「システム」のことです。ブログの記事を作成したり、ウェブサイトのページの文字や数字の一部を変更したりするときに、HTMLやCSSの知識が無くても簡単に作成できるのです。

また、各ページの中で共通する部分、たとえば、ヘッダーやフッター、サイドバーといったところを一括管理することができます。
複数ページに共通する部分の文字や数字を変更したい場合に、一括変更することもできます。

CMSを使う3つのメリット

CMSには、大きく以下のメリットがあります。

  • コストを削減できる
  • オプション機能が豊富
  • 記事の更新や変更などの管理がしやすい

1.コストを削減できる

CMSを試用しない、一般的なウェブサイト制作では、全てのページを手作業で作成していました。そのため、ウェブサイトのページ数が増えれば増えるほど、つまり大規模サイトになると、制作や管理に大変な労力とコストがかかっていました。
CMSでは、共通する部分を一括作成することで、制作時間やコストの大幅化カットができます。

CMSでは、テンプレート機能を使うことで、ページ作成やブログ記事の作成、更新が簡単にできるため、

2.オプション機能が豊富

「プラグイン」と呼ばれるオプションが豊富にあります。
お問い合わせメール管理や、セキュリティ対策機能、画像圧縮機能などがあります。
高度な機能を短時間で簡単に追加することができます。

3.記事の更新や変更などの管理がしやすい

ウェブサイトの更新、お知らせやブログの更新が簡単にできるため、情報発信をしやすくなります。タイムリーな情報発信は、ユーザーや見込み客への訴求力や満足度を高め、ウェブサイト運営がより効果的になります。
また、更新頻度の高めることでSEO対策にもなります。

CMSにはどんなものがある?

世界中で最も利用されているCMSといえば「WordPress」です。

WordPressは世界で最もシェア率が高く、日本国内でも多くの企業に利用されています。WordPressはオープンソースであるため、Wordpress本体は無料で利用できます。
(別途、サーバー費用が必要です)

また、最近では「Wix」「Jimdo」「Strikingly」なども登場しており、詳しい知識がなくても手軽に導入できます。ネットショップの開設も可能であるため、利用用途に応じて幅広く活用できるでしょう。

Drupalとはどんなもの?

CMSの中に「Drupal(ドルーパル)」と呼ばれるものがあります。

Drupalはページ数の多い大規模サイトに向いているCMSとして、世界中で高い人気を誇っています。
Drupalにはウェブサイト制作だけではなく、Webアプリケーションフレームワーク(Webアプリケーションやシステムを開発するのに必要な機能が予め用意された骨組みのこと)の機能もあるため、幅広い用途で利用されているのです。

セキュリティ面にも強く、大企業、官公庁、公共施設の社内システム、イントラネットにて多数の導入実績があります。

Drupalが持つ5つの機能

Drupalには、主な機能として5つあげられます。

  1. コンテンツの一元管理
  2. 承認ワークフローシステム
  3. 多言語対応
  4. 圧倒的なセキュリティ対策
  5. 柔軟なカスタマイズ

1.コンテンツの一元管理

Drupalは、大量のコンテンツを管理できる機能が搭載されています。

ウェブサイトを運営する際、企業の規模が大きくなるにつれ、コンテンツに携わる人数や部署の数が増えるため、社内の連携を取りながらの運用していくのが難しくなってしまいます。そこで、Drupalには、以下の機能を用いて一元管理をしやすくしています。

コンテンツをカテゴライズできる
コンテンツとユーザーや組織との紐づけできる
権限を細かく設定できる

2.承認ワークフローシステム

承認ワークフローとは、社内で何らかの申請があったときに、最終的な決裁に至るまでの過程を順に表したものです。

例えば、部署内で特定の製品を購入するときに、以下の承認フローが発生するでしょう。

  • 担当者が所属長から承認を得る
  • 社内の購買担当より承認を得る

企業では、高額案件の発注や調達などの際、組織内で稟議取り付けが必要ということはよくあると思います。
これをイントラネットで実現したいとき、Durulalなら実現可能です。
先述した権限付与と合わせて実施すると、簡単に実装できます。

3.多言語対応

ウェブサイトの多言語化をお考えの場合は、Drupalがおすすめです。
Drupalは、なんと100近い言語に対応しています。

一つのページに複数言語のデータを持たせることができます。つまり、日本語のページを作れば、そのページに紐づけて他の言語も一元管理することができます。

4.圧倒的なセキュリティ対策

Drupalには、専門のセキュリティチームによって常にシステムが監視されているため、強固なセキュリティ対策がなされています。

昨今、毎日のようにサイバー攻撃が発生しています。
セキュリティ対策はさまざまありますが、その中の一つがソフトウェアをいつも最新に保っておくことです。

Drupalは専門チームによって日々のアップデートをするだけではなく、脆弱性の内容を定期的に周知し、利用者本人も安全性を意識しながら利用できます。

5.柔軟なカスタマイズ

  • Drupalには「コア、モジュール、テーマ」と呼ばれる3つの機能によって構成されており、それぞれ以下の役割を持っています。
  • コア・・・Drupal本体
  • モジュール・・・機能が分割されたもの
  • テーマ・・・デザインを決める

Drupalには数千もの拡張モジュールが存在するため、コアにない機能でも組み合わせによって実現できる柔軟性があるのです。

WordPressとDrupal、どちらがおすすめ?

最もシェア率の高いWordPressとDrupalには、どのような違いがあるのでしょうか。

WordPressは小~中規模のWebサイト作りに向いており、Drupalは大規模なWebサイト作りに向いています。なぜなら、Drupalには拡張性の高いモジュールや承認ワークフロー機能など、コンテンツデータを再利用しやすい仕組みが提供されているからです。

一方で、DrupalはWordPressと比べて複雑な操作性を求められるため、使い方を覚える学習コストが高くなってしまいます。

したがって、大規模でよりセキュリティの強固なWebサイト作りをしたいのであればDrupal、個人で利用する比較的規模の小さいWebサイトであればWordPressを利用すると良いでしょう。

この記事を書いた人

イーポート システム開発部
イーポート システム開発部
システム開発、アプリ開発に関する情報をお届けします。
お役立ち情報一覧へ戻る

関連記事

お問い合わせ

CONTACT

お問い合わせやお見積もりのご依頼は、フォームよりご連絡ください。
ビジネスに関するお悩みや、制作に関するお問い合わせなど、
ぜひ、お気軽にご相談ください。
面談にはZoomを利用し、全国各地からのお客様にご対応いたします。

お問い合わせフォーム